ロイヤルウースター スタンダードサイズ
Royal Worcester Egg Coddler Standard size
全部で59個所有しています。欲しいエッグコドラーが
見つかるとまた増えますので😄 お目当てのエッグコドラーが
見当たらなくても時々確認してくださいね。
ボーンマス-1
Bournemouth-1
イギリスで一番最初に買ったエッグコドラーです。この下向きのバラのパターンはたくさん出回っているようです。大きなバラはゴージャスですね。


ボーンマス-4
Bournemouth-4
激レア
大きなバラのほうはレアではありませんが、このパターンのレアなところは片側のパターンにあります。もうひとつ片側レア柄はキングサイズを所有しています。


アストリー-1
Astley-1
紫と白い花のパターンで,スタンダードサイズで花の向きが反対(表は上下、裏は左右)のパターンがあります。こちらの下向きは比較的見かけるパターンですが、次で紹介する花が上をむいているのはレアだと思います。


イブシャム-1
Evesham-1
良く見かけるパターンですが、レア物もあります。プラム(ピーチ?)と反対側に他のフルーツ、ブラックベリー、チェリー、レッドとブラックカレント、そして時々葉だけのものもあるようです。


ウッドランド
Woodland
片面には、びまん性のピンク、藤色、黄色の花で構成され、裏側には1つの黄色の花があります。もうひとつの柄はキングサイズを所有ているので、そちらにアップします。片側の黄色い花はどちらの柄でも同じようです。


ラプソディ
Rhapsody
片側に大きな青い花、多分ローザ・センティフォリア(英名ではcabbage roses、そのまま翻訳するとキャベツバラ😁)、もう片面には蝶が描かれています。このパターンはブルースプレイ Blue Spraysとも呼ばれています。


カントリーキッチン
Country Kitchen
片面にカモミール、もう片面にはタイム、ハーブ名がピンクのリボンの上に書かれています。このほかにも金蓮花とライのパターンもあります。


フォゲットミーノット
Forget Me Not
レア
日本語で「忘れな草』。このパターンはいろんな色の小さな花が全体的に散りばめられています。とても可愛いパターンです。


パッチワーク
Patchwork
レア
その名の通り、パッチワーク風に描かれたパターンです。花瓶や水差し、イチゴや洋梨なども描かれていてとても可愛いです。




パーショア
Pershore
ピンクのバラ、ローズヒップとグースベリーが描かれています。キングサイズやマキシムサイズにはさらに別のパターンが描かれています。



トーキー
Torquay
激レア
蔓の上にセンターがオレンジまたはピンクの白い花と緑の葉のパターンです。古いものなのでレアです。トーキーと聞くと思い浮かべるのはイギリスのデボン州にある町です。推理小説作家のアガサ・クリスティーが生まれ育った町で、イギリスでは有名なビーチリゾートです。


ペキン
Pekin
激レア
私が所有しているエッグコドラーの中で一番古いものです。古いので蓋は変色していますが、この蓋の色も合うパターンだと思います。
刻印によると1912年のお品です。ペキン(北京)は英語ではBeijing、ペキンはPekingなのでどうしてPekinとなったのかはわかりませんが、パターンは中国っぽいので北京で間違いないと思います。多分当時は中国のイメージというと首都の北京が一般的だったのかもしれません。





名前なし
No Name
激レア
可哀想なことに、このエッグコドラーには他のような名前がありません。パトリシアのように花が蔓で繋がっています。パステル調の花が素敵なパターンで、他で見かけたことのないレアパターンです。



ボーンマス-2
Bournemouth-2
激レア
ボーンマス-1と同じ名前のパターンですが、こちらは表の花が上向きで滅多に見かけることありません。絵柄のパターンを貼り付けるときに間違って反対にしてしまったのかな、とも思ったことがあります。


バード
Birds
結構見かけるパターンです。片面は2匹のフィンチ(アトリ科の鳥です)、もう片方はミソサザイという鳥です。


アストリー-2
Astley-2
激レア
ボーンマス同様に、アストリー-1の花が上向きパターンです。アストリー自体はレアではありませんが、こちらはあまり見かけないレアパターンです。


イブシャム-2
Evesham-2
レア
こちらはイブシャムですが、片側にプラム(ピーチ)がない、レアパターンです。
ジャンボサイズのものでは、別のフルーツが描かれています。


ジュンガーランド
June Garland
薄紫と黄色の花が片側に、反対側には黄色とピンクのバラが描かれています。花の向きは両方とも上を向いたものと下を向いたものがあるようですが、残念ながら上向のは持っていません。そちらはレアだと思います。


オールドゲームシリーズ
Old Game Series
レア
片面にライチョウ、もう片面にはウサギが描かれています。Gameには、獲物や猟という意味もあります。


イングリッシュガーデン
English Gardem
レア
シンプルな青い花のパターンです。あまり見かけないのでレア柄かと思います。


ウースターフラワー
Worcester Flower
レア
三角形のカーテンのような下にアレンジされた花が2種類4方面に描かれています。あまり見かけないパターンです。


リボンアンドボウズ
Ribbon and Bows
レア
その名の通り、リボンとボウ、小さな花のパターンが描かれています。


ラヴィニア
Lavinia
このパターンはブラックベリーの実と蔓と花が描かれています。とても良く見かけるパターンですが、色が濃いものや薄いものがあります。


バカナル
Bacchanal
レア
パープルのぶどうと蔓のパターンです。古いものなのでレアです。


ウイロー
Willow
激レア
私が所有しているエッグコドラーの中で2番古いものです。蓋の感触が新しいものとは違い、手作り感があります。
刻印によると1926年のお品です。クラシックな中国の風景が青で描かれている美しいパターンです。このパターンの一番古いものは1897年製だそうです。





トレイモア
Traymor
激レア
赤と青のオールドローズの花がそれぞれひとつずつが他の花とともに描かれています。古いものでレアです。



ボーンマス-3
Bournemouth-3
レア
こちらはボーンマスのバリエーション、小さいバラのパターンです。アメリカのアンティークショップで手に入れました。バリエーションは数が少ないようで、レアパターンと言ってもいいのかな、と思います。


ヘッジロー
Hedgerow for St.Michael's
激レア
両面に同じ葉のパターンが描いてあります。St. Machael'sというのはイギリスデパートのマーク&スペンサーのブランド名で、このエッグコドラーはディナーセットの一部として作られたものです。このディナーセットの生産は1〜2年間、ロイヤルウースターがMt. Michael's用に作った最初で最後のエッグコドラーとのことなので、レア物だと思います。


ダンロビン
Dunrobin
レア
ヘザーの花が両面に描いてあります。バリエーションで上向きのもあるようです。スクリュートップから、古いものだということがわかります。

オールドボーンマス
Old Bournemouth
レア
ボーンマスというパターンがあるので、こちらは便宜上オールドをつけて呼ばれているようです。ボーンマスは上で紹介した大きなバラのパターンで、こちらの花はかなり控え気味です。

ストロベリーフェア
Strawberry Fair
表面は苺、裏面は蝶の柄です。裏面の蝶は数(3?)パターンあるようで、スタンダードサイズは開いている蝶です。


ブルーボウ
Blue Bow
レア
シンプルな青い花のパターンです。あまり見かけないのでレア柄かと思います。


コテージフラワー
Cottage Flower
レア
このパターンは小さなブルーの花が全面に散りばめられています。Forget Me Notに似ています。

エッグス(マルチ)
Eggs (Multi)
レア
5種類のデザインされた卵が描かれているパターンです。イースターを思わせる可愛いデザインです。あまり見かけることはないのでレアかと思います。単色のものはジャンボで紹介します。





ウースターハーブ
Worcester Herbs
レア
このパターンはエッグコドラーのサイズにより、ハーブのデザインが違います。スタンダードサイズはワイルドタイムとセージです。


クレメンタイン
Clementine
激レア
ボーンマスに似たバラですが花の色が黄色です。反対側も黄色のバラです。古いものでレアです。細かいところまで描かれている美しいパターンです。


ハーベストリング
Harvest Ring
レア
麦が描かれたパターンです。古いものなので、レアです。シンプルで素敵なデザインです。


パトリシア
Patricia
激レア
いろんな色の花が蔓でつながっている素敵なパターンです。eBayで見つけましたが、3年間毎日チェックして初めて見た最初で最後のパターンでした。




エリジアン
Elysian
激レア
淡い色の大きな花が蔓で繋がっているパターンです。これもレアです。



ミニフォンデュ
Mini Fondu
レア
見た途端に一目惚れしました。細かい絵だけでなく、他とは違うパターンだったからです。後ろにレシピが載っているのも斬新でした。


グレンジャーイマリ-2
Grainger Imari-2
レア
こちらのグレンジャーイマリは1と違って片面の葉が多く派手です。オリエンタルな色合いが素敵なパターンです。


ブロッサムタイム-1
Blossom Time-1
激レア
蕾はピンク、ブルー、パープルの3つの色があるようです。花が開いているデザインのほうはいくつかパターンがあるようで、所有しているものと同じものは他でみたことがありません。かなりのレアパターンだと思います。



ファームハウスエッグ
Farmhouse Egg
レア
ミニフォンデュとセットで欲しかったのですが、やっとeBayにあったと思ったら、日本への送料は本体価格の7倍だと言われ・・・カナダ発だったので、カナダの友人に頼んで代わりに購入してもらい、やっと手にいれることができました。


ドーチェスター-1
Dorchester-1
激レア
2つでワンセットで購入しました。同じパターンかと思ったら描いた角度が違いました。葉がブラウンの紅葉したものもあるそうです。



ブロッサムタイム-2
Blossom Time-2
激レア
パターン名を調べるのに参考にしているサイトにも、赤と黄色の花はありませんでした。かなりのバリエーションがあるのかと思います。



グレンジャーイマリ-1
Grainger Imari-1
レア
パターンは明るいオレンジのオリエンタルな花と深いブルーとグリーンの葉が描かれています。名前からすると日本の伊万里焼にヒントを得たものと思われます。


ドーチェスター-2
Dorchester-2
激レア
こちらのどーセスターは葉が大きめです。手書きのようなので、全く同じものはないようです。


フィエスタ-1
Fiesta-1
激レア
確認されている限りですが、楽器とフルーツと野菜と葉が描かれた8パターンがあり、ひとつに3パターンが使われています。これは上からカスタネット、シンバルとブルーベリー(?)のパターンです。



フィエスタ-2
Fiesta-2
激レア
レアなこのパターンが欲しくて、別の柄のものも手に入れました。こちらはレコーダー、シンバルとブルーベリー(?)です。



ノアの方舟
Noar's Oak
レア
ノアの方舟が作られている場面と舟に乗る動物が何匹か描かれています。




ルネッサンスロゼッテ
Renaissace Rosette
激レア
変わったパターンです。この色とパープル系のものがあります。パープル系は他で見かけたあことがありましたが、こちらはありません。


アルカディアArcadia
レア
Fairfieldをコドラー全体に引き伸ばしたようなパターンで、良く間違えられます。



ルイーズ
Louise
レア
このスクリュートップのものは古いものです。なかなか程度の良いものにはめぐりあえませんが、運良く良い状態のものを手に入れることができました。手書きで描かれた様なパターンでそれなりに味があるかと思います。


アストラル
Astral
激レア
いくつかのバリエーションがあります。いろんな花が丁寧に描かれた美しいパターンです。



ローズランド
Roseland
激レア
Tの形にまとめられた花(名前からしてすべて薔薇の仲間でしょうか)が4面に描かれています。

ホーリーリボン
Holly Ribbons
レア
クリスマス用に作られたような可愛いパターンです。


オールドルイーズ
Old Louise
激レア
いくつかのバリエーションがあります。ルイーズも古いパターンですが、こちらはもっと古いパターンです。




Peter Pan
ピーターパン
レア
スタンダードサイズはアメリカンインディアンが描かれているので、レッドスキンと呼ばれることもあります。



名前なし
No name
激レア
たくさんのバリエーションがあるようで、パターン名はないようです。


